
添乗員派遣事業
添乗員派遣事業
本事業は、当社の主要事業の一つであり、会社設立時からの事業です。
この事業は、大手旅行会社へ添乗員の派遣および、各旅行代理店へ事務スタッフを派遣しています。
20年以上に及ぶ事業期間中には数多くの添乗員が誕生し、当社のきめ細かな教育などにより多くの優秀な添乗員が育っています。
社会人としても尊敬さられるような人材を養成することも大きな目標の一つです。当社は業界でも優秀な添乗を輩出できる派遣会社としても有名です。
「人間としての優しさ」が最も大切との考えを、常に所属添乗員に教えています。
添乗員として必要な多くの知識・経験を持つことはもとより、ワンランク上の添乗を可能とするには、「人間としての優しさ」が重要だと考えています。
私たちは添乗員を【旅の演出家=ツアーディレクター(Tour Director)】と呼んでいます。
昨今、様々なスタイルの海外旅行がありますが、「添乗員の演出で旅の善し悪しが決まってしまう」と、言っても過言ではありません。
どのような演出をすれば、お客様に最高の旅の思い出を作っていただけるかを考え、共に旅する事を教えています。
さらに社会としての、常識を身に付けていなければ、旅の演出家にはなれないと確信しております。
添乗員の仕事とは
当社では、大手旅行会社主催の国内・海外旅行の添乗業務を行っていただきます。
【添乗員=Tour Leader 】とも言います。
Tour Leaderとしての、リーダーシップ・語学力・旅程管理業務の遂行はもちろん、時にはお客様の相談相手にもなれる安心感のある人柄でなくてはなりません。
添乗員で『旅』の善し悪しが決まる、と言っても決して過言ではありません。
是非! 当社で、お客様の旅の思い出作りをお手伝いできる【旅の演出家=添乗員】を目指してみませんか?
■ 添乗員業務の一連の流れ
■ 添乗員になるには
- 20歳以上
- 社会常識・社交性・語学力(海外添乗ご希望の場合は必須)・旅が好きである事!
- 旅程管理主任者資格(国内または、総合) ※当社は、面接を重視しています!
面接ご希望の方は 応募フォーム、または、電話(03-5730-3777)にて平日10:00~18:00にお気軽にお問合せください。面接は随時行っておりますので、お問い合わせの際、お越しいただける日・時間を調整し、予約をお願いしております。面接の際は、履歴書・筆記用具をお持ちください。
■ 登録から添乗員デビューまで
添乗員になるには、旅程管理主任者資格の取得が必要です。
下記、2種類の旅程管理主任者資格があります。
総合旅程管理主任者 → 国内・海外両方の添乗が可能
国内旅程管理主任者 → 国内のみ添乗が可能
国内添乗希望者
国内旅程管理研修
・対面:2日間
・オンライン:3日間
・試験:1日
費用:¥15,000(テキスト代込)
海外添乗希望者
総合旅程管理研修
・対面:3日間
・オンライン:4日間
・試験:1日間
費用:¥25,000(テキスト代込)
研修終了後から1週間後、合否の結果が通知されます。
合格後、STEP4へ。不合格の場合は、再受験が可能です。
国内研修
日帰り・1泊2日
海外研修
研修ツアー、あるいはサブ添乗員
※発行手数料として2,200円が必要です。
国内・海外添乗までのデビュー期間は個人差があります。
■ 国内・総合旅程管理研修終了済み(または、添乗経験のある)方へ
国内旅程管理主任者の資格をお持ちの方で、総合旅程管理に切り替えをし、海外添乗ご希望の方は、国内旅程管理研修終了証明書のコピーが必要となります。
総合に切り替えをする場合は、別途2日間の海外旅程管理研修の受講と、海外研修を行っていただきます。
(受講費用:¥11,000 TRAVEL&Conductor College)
※国内・海外添乗のある方は、面接の際、大体の添乗日数・方面を記載した用紙(書式は自由)をご持参ください。
FAQ よくある質問
- 土日のみ・期間限定でお仕事することは可能でしょうか?
-
当社では、国内添乗を専門にしている添乗員の中には土日のみという方もいます。
しかし、海外添乗をご希望の場合は、期間限定は可能ですが、土日のみの添乗は未経験者、経験者に関わらずやはり困難といえます。 - 1カ月にどのくらいの日数の添乗をするのでしょうか?
-
目安として、1カ月15日~20日間程度(7日間・8日間のツアー2本分とお考えください。人気のある添乗員の方は、月に3本の添乗がある場合もあります)
但し、添乗経験(新人の場合は地域が限定されるため)や、シーズンにより日数に変動があります。 - 海外添乗までのデビュー期間はどのくらいでしょうか?(国内添乗日数の規定等はあるのでしょうか?)
-
添乗業務は、適性に左右されるお仕事です。個人差がありますので、そのため、当社では 国内添乗の規定日数は設けていません。
常に、1人ひとりのレベルに応じたステップアップの指導をしております。 - 海外添乗のお仕事は主にどの方面が多いのでしょうか?
-
ヨーロッパ(イタリア・フランス・スイス・ドイツ・スペインなど)、中近東方面(トルコ・エジプトなど)
アジア方面(ベトナム・カンボジア・中国)、オセアニア方面(オーストラリア・ニュージーランド)、アメリカ方面(アメリカ合衆国(アラスカ含む)、カナダ、南米)です。 - やはり女性の添乗員が多いのでしょうか? 年齢層も教えて下さい。
-
当社に登録している添乗員は、女性が8割を占めています。しかし、男性添乗員も活躍しています。
男性・女性共に、30代~50代が多く、ここ最近では、60代の経験者の方も大活躍しています。 - 国内旅程管理主任者の資格を持っているのですが、海外添乗をする場合は切り替えや、研修を受ける必要はありますか?
-
国内旅程管理主任者の資格をお持ちの場合でも切り替えが必要です。
総合旅程管理研修を2日間の受講と海外研修が必要です。 - 他社で発行した主任者証はそのまま使用できますか?
-
そのまま使用する事はできません。新しく当社の主任者証を発行致します。発行手数料として¥2,200が必要です。
旅程管理研修終了証のコピーと写真(サイズ:3×2.5)1枚が必要となります。 - 給与・保険等について教えて下さい。
-
給与は、日当・時給ベースで計算されます。他に「打合せ・精算手当て」などが支払われます。
・未経験者の場合:時給1219円からスタートが基本になります。
・経験者の場合: 経歴・添乗日数を考慮の上、要相談。
保険について:旅行傷害保険・労災が付保されます。
厚生年金・健康保険は、必要条件を満たした希望者に付与しています。 - 雇用形態は何になりますか。
-
雇用形態は「登録型派遣社員」になり、ツアー毎に雇用関係が成立します。